乗馬の魅力

馬は従順で大人しい動物です

馬を近くで見ると、とても大きくて、恐く感じるかもしれません。ある意味、それが乗馬の醍醐味でもあります。大きくて力強い動物を、自分の意のままに操れる快感です。 
実際の馬は、温厚で賢い動物です。特に乗馬クラブにいるような馬は、人懐っこくて従順です。学習能力が高いので、人間との信頼関係を築くための調教もしてあります。何回かクラブに通ううちに、自然に馬と心が通い合うようになることでしょう。 
ただし馬と接する場合は、正しいやり方で接しなければなりません。草食動物の本能として、馬はとても臆病で警戒心が強いという一面も備えています。いたずらに驚かせたり、恐がらせたりすれば、馬は思わぬ行動に出るかもしれません。
乗馬クラブのインストラクターやスタッフの指示を聞いて、適正に馬と接することによって、馬も安心してあなたのパートナー役を務めてくれることでしょう。

年齢や体力に関係なく楽しめます

「運動なんて苦手」、「体力に自信がない」、「体重がありすぎて馬がかわいそう」なんて思って、乗馬に挑戦するのをためらっている方は多いようです。
でもだいじょうぶ!乗馬は、お子さまからご年配の方までどなたでも、年齢や体力に関係なく楽しめます。乗馬クラブにはそれぞれ経験豊富なインストラクターがいますので、その人に合った馬や方法で丁寧に指導してくれることでしょう。 乗馬は、数あるスポーツの中で、あるいはレジャーの中で、動物をパートナーとして行うことが最大の魅力です。
人と競ったり、追い越したりする必要はありません。どれだけ上手に馬とコミュニケーションを図れるかによってのみ上達します。

最近は様々な家電メーカーが、馬の動きを真似た健康器具を開発しています。乗馬による運動が健康や美容に良い効果があることが、あらためて見直されています。 
乗馬はけっして「馬の上に座っているだけ」ではありません。やってみると分かりますが、馬上でバランスを保ちながら全身を使って運動します。日常生活ではあまり使われない筋肉も使うので、緩やかな全身運動の中で、体全体の筋力が総体的に向上することが実証されています。 ダイエットや姿勢の矯正、あるいは単に運動不足の解消という目的で乗馬をする人が増えているのはそのためです。それぞれの目的に応じて乗馬を楽しんでください。

夢がどんどん広がります

乗馬を始めた人の大半は、「草原の中を馬で駆け抜けて風になりたい」といった夢を持っているようです。確かに、人間が走るよりもずっと速く、それもバイクや車ではなく生きた馬で疾走する興奮と快感は、やった人にしか分からない感動です。「風になる」夢は、すぐそこにあります。 馬を疾走させないまでも、自然の中を馬に乗ってのんびり散策するホーストレッキングも人気急上昇です。馬に乗っていれば、足では行けない場所や、歩きにくい場所でもどんどん行けます。いつもより高い視界で眺める景色は新鮮。身も心もおもいっきり癒されることでしょう。 もちろん目標をもってスキルアップして、大会に出て練習の成果を試すのもいいでしょう。さっそうとした馬術の正装に身を包めば、実も心も引き締まります。
そして馬と自分の心が一つになって、人馬一体の競技ができたときの感激は、言葉では言い表せません。 
最近は、オリンピック等でお馴染みのブリティッシュ(ヨーロピアン)スタイルだけでなく、カウボーイの乗馬を競技化させたウエスタンスタイルや、流鏑馬など日本古来の和式馬術を指導してくれる乗馬クラブも増えています。あなたの夢を叶えてくれる乗馬クラブをお探しください。